2006/10/15
9月16日
弟子屈でパンチの効いた看板を見た後、一路中標津へ。
国道を使って行くのは何となくベタに感じたので、途中国道からそれて道道で向かう事に。


天気は曇り、時々晴れ間が見える程度。
決して良いと言えない天気だが、走っていて気持ち良い、長い直線道路を走る悦び・・・。
北海道の道を自分の車で走りたくて、当時勤めていた会社を辞めて、初めて北海道にやってきたのが10年前の初夏だった。
道内色々と廻って、辿り着いたのが道東だった。
それ以来、毎年来ているけれど北海道特有の牧草地を防風林の風景は変わらず我々を迎えてくれる。
雲があるとはいえ、道東の空は高く感じる。いや、高いのだ。
しばらく走って中標津市街に到着、時間的にもお昼の時間、何を食べようかと悩んでいたら、パン屋を発見!
しかも駐車場にはたくさんの車、どうやら流行っている店のようだ。
そして我々もここで、お昼を買うことに決定。
ウエストオーブンというパン屋。

店内には沢山の種類のパンが置いてあった、どれにしようか迷ってしまう。
買ったパンは、店内でも食べられるようにテーブルもあった。
数種類のパンを買ったが、あいにく写真を撮るのを忘れてしまった。
唯一、撮っていたのが「ザンギパン」ザンギをバターロールに挟んだだけのシンプルな物だったが、とても旨かった。

パンは少し硬めで、世の中、柔らかいパンが主流の中で、この程度の硬さのパンがもう少し出てきたって良いじゃないかと感じさせる。
個人的にはとても気に入ったお店である。
ウエストオーブンを後にした我々は、街のはずれにある高台、開陽台へ。


10年前、初めて開陽台に来た時、そこからの景色を見て、しばらくその場を動かなかった。
日本でもこんな絶景が見れるとは・・・。
日本で地平線が見れる、それが開陽台。
開陽台から少し下った所に、北19号と名付けられた道がある。

アップダウンのある直線道路、周りは何も無い。
10年前初めてこの道に辿り着いた時、この道に来たかったんだと感じたよ。
このまま走って、どこかに飛んで行ってしまうような気分にさせる。
そして我々は、遂に羅臼へ向かうのである。
(つづく)
弟子屈でパンチの効いた看板を見た後、一路中標津へ。
国道を使って行くのは何となくベタに感じたので、途中国道からそれて道道で向かう事に。


天気は曇り、時々晴れ間が見える程度。
決して良いと言えない天気だが、走っていて気持ち良い、長い直線道路を走る悦び・・・。
北海道の道を自分の車で走りたくて、当時勤めていた会社を辞めて、初めて北海道にやってきたのが10年前の初夏だった。
道内色々と廻って、辿り着いたのが道東だった。
それ以来、毎年来ているけれど北海道特有の牧草地を防風林の風景は変わらず我々を迎えてくれる。
雲があるとはいえ、道東の空は高く感じる。いや、高いのだ。
しばらく走って中標津市街に到着、時間的にもお昼の時間、何を食べようかと悩んでいたら、パン屋を発見!
しかも駐車場にはたくさんの車、どうやら流行っている店のようだ。
そして我々もここで、お昼を買うことに決定。
ウエストオーブンというパン屋。

店内には沢山の種類のパンが置いてあった、どれにしようか迷ってしまう。
買ったパンは、店内でも食べられるようにテーブルもあった。
数種類のパンを買ったが、あいにく写真を撮るのを忘れてしまった。
唯一、撮っていたのが「ザンギパン」ザンギをバターロールに挟んだだけのシンプルな物だったが、とても旨かった。

パンは少し硬めで、世の中、柔らかいパンが主流の中で、この程度の硬さのパンがもう少し出てきたって良いじゃないかと感じさせる。
個人的にはとても気に入ったお店である。
ウエストオーブンを後にした我々は、街のはずれにある高台、開陽台へ。


10年前、初めて開陽台に来た時、そこからの景色を見て、しばらくその場を動かなかった。
日本でもこんな絶景が見れるとは・・・。
日本で地平線が見れる、それが開陽台。
開陽台から少し下った所に、北19号と名付けられた道がある。

アップダウンのある直線道路、周りは何も無い。
10年前初めてこの道に辿り着いた時、この道に来たかったんだと感じたよ。
このまま走って、どこかに飛んで行ってしまうような気分にさせる。
そして我々は、遂に羅臼へ向かうのである。
(つづく)
この記事へのコメント
開陽台・・・私が初めて出向した地です。
北19号!なつかしい・・・
北19号!なつかしい・・・
☆るしさま。
仕事で中標津にも行ってましたか。
じゃあ、開陽台にあるアンテナのどれかは、るしさん絡みですね。
仕事で中標津にも行ってましたか。
じゃあ、開陽台にあるアンテナのどれかは、るしさん絡みですね。
ここは有事の際の滑走路だ。というまことしやかな噂が根強くあります。
☆すしバーさま。
そう言われてもおかしくない道が多くありますよね、この近辺。
中標津空港もその為の空港みたいだし。
そう言われてもおかしくない道が多くありますよね、この近辺。
中標津空港もその為の空港みたいだし。
この記事のトラックバックURL
http://sunuo.blog4.fc2.com/tb.php/813-ffe288aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック