fc2ブログ
 
2016/01/10
1月10日です。
私も遂に42歳になりました。

おっさんまっしぐらです。

昨日までの一年、特に仕事で国内外行ったり来たりでした。
この流れはこの先しばらくは続くと思います。

それと、最近身体の衰えを良く感じるようになりました。特に目。
老眼始まったかも。

また一年生きることにします。

ブログ放置で申し訳ない。
スポンサーサイト



| 00: 48 | 日記・エッセイ・コラム | コメント:0 | Page Top▲|

2015/03/23
おはようございます。

日帰りで志賀高原焼額山に来ております。
雪が降って良かった(笑)
| 09: 54 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/03/07
3月に入って最初の雪山は、またまた白馬に出撃。

岩岳に行ってきました。
事前の天気予報では正直行くのを止めてしまうレベルw

駐車場ではこんな感じ。

いやね、これでも寒ければ良いのよ。
しかし、当日は本当に3月かよ!と思うくらい暖かかった。

とりあえず滑ってみると、春のシャバ雪が炸裂。
下部で何本が滑ったあと、ある意味上に。

晴れてきた!
上は雪質もまあまあ、テンションも上がってきた(笑)

しかしつかの間、雲行きは怪しく気温も上がってきた。

下部では痛板のGJ5.5

このイベント昨年も見たけど、それに比べると盛り上ってなかったような…。
それでも、ゲレンデにはコスプレさん達が滑っていた。

お昼はスカイアークで。


午後も滑るけど遂に雨が…。

【糸冬】
| 23: 01 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/02/21
八方尾根で滑った翌日。
快晴の白馬。

今シーズンの新規開拓、まさかのビックネーム、栂池高原。

今までここに手を出さなかったのには理由がありまして。
白馬からちょっと遠い
緩斜面が多くつまらないという評判

まぁ、そんなことで来てなかったんですけどね(笑)

今回は白馬在住の友達が子供を連れてくるというので、セッションも兼ねているのです。

ゲレンデに到着してリフト券売り場に行ってみると…。

すげぇ行列w

リフト券を買うのに30分くらい待ったわ。
ゴンドラ待ちも一時間とか言っているし…。

高速リフトを乗り継いで、ゴンドラ中間駅のある雪の広場に。
今回はここをベースに友達が来るお昼まで部活滑り。

せっかくなのでトップまで上がることに。
途中、リフトの乗り継ぎでゲレンデを移動していると、上からおっさんが危ないと叫んでいるので向いてみると…。

無人のスノーボードが滑ってきたwww

危うく接触しそうになった。

そんなイベントのあとは栂の森ゲレンデからの絶景。



絶景を堪能したあとは中斜面を中心に回して、たまに急斜面って感じ。

お昼になって、友達と合流。
友達とその娘さん(小2)とプチセッション(笑)

お腹も空いて来たので僕だけランチ。

座敷最強www

食後は友達と再び合流して、ジバニャンショーに付き合う(笑)


僕だけ途中で抜けてまた滑りました。

時間も15時を過ぎて燃料切れで終了。

滑ったあとは白馬に戻って、温泉→友達宅で夕飯→ジェラート。

この流れ。



【おしまい】

| 23: 25 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/02/20
白馬に行ってきましたよ。
木曜の夜、定時で上がって速攻で準備して、出発したのがなぜか22時過ぎw

途中、雪も降りだして宿に着いたのが午前2時。
今年の白馬は雪が凄いと聞いていたけど、宿のある通りの雪の壁が凄すぎて宿の入り口を見失うというイベント発生w

翌朝、起きて窓の外を覗くと晴れ間が…。

ん?期待して良い?

そんな思いは八方尾根に着いて打ち砕かれる。

ゲレンデ上部は厚い雲に覆われていました。
とりあえず、うさぎ平まで上がってみますが、視界はほぼゼロ。

リーゼンを下っていくと、ウスバの手前辺りから視界が晴れていました。
パノラマ辺りを回していたのですが、視界が悪いので平行感覚も失いぎみ。
そうなるともうダメw
あの視界の中で普通に滑れる人って羨ましいわ。

ほどなくしてランチ。

サンテラスぱのらまで平日ランチを。

午後は国際や咲花を回り、スカイラインに行くと、ホワイトアウトで爆死w

疲れも溜まってきたのでリーゼンを下る。


最後は名木山で泣きの3本をやって終了。


最後の方はいい感じの空だし(涙)

【おしまい】

| 21: 13 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/02/14
先週に続いて菅平パインビークに出撃してきましたよ。

今回もS氏と行ってきました。
バレンタインデーなのに、おっさん二人www

強烈な冬型の天候ですが、現地に着くとこんな感じ。

雪もあまり降っていなくて、なんかいい感じ。
もちろん、安定の氷点下。


滑り始めの頃はこんな感じ。(GOの原)

何本か滑っていると…。

晴れたー!
大回りメインで部活滑りですよ。



今回は早上がりなので早めのお昼。

ビスマルク、いただきました。


午後もS氏にアドバイスをいただきながら回していきます。

先週には無かった「ヒャッハー!!!」な気分にもなりましたよw

しかし、ほぼ休みなく滑っていたので疲労が…。

やっぱり最後はgdgdにwww


【おしまい】


| 22: 16 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/02/07
2月一発目のスノートリップは恒例の菅平パインビークです。

個人的にはホームの位置付けなんですが、年々来場する回数が減っていますw

でも、ここは自分の滑りの状態を確認するのには手っ取り早い場所なんです。
だからこの先も少なからず来ると思います。

さて、今回はいつもお世話になっているS氏とやって来ました。
現地到着時、車の外気温計は-9℃
天気は晴れ

これは期待できる!

今回、ここに来たもうひとつの目的はこれ。

スバルゲレンデタクシー!


菅平の安定のコンディションに感謝しながら、滑り込み開始。

S氏がビデオカメラを持ってきたのでお互いの滑りを録ってみたり。
ゲレンデタクシーのフォレスターに乗り、プロドライバーによるドライブでゲレンデを爆走したり。

そして、大好きなホワイトビークコースでヒャッハー!したり。

しかし、ホワイトビークはそう甘くないです。
自分の滑りの良くない部分が露呈しますw
S氏の指摘と動画で確認。



ちょっと早めのお昼は、いつものレストランでカレーのチーズ焼きとピザ。

午後も部活滑り発動。
気が付けば、早上がりのつもりが15時過ぎwww
そして、ここ特有の硬いバーンで下半身がやられている!

一方、ゲレンデタクシーの方はコンディション不良で早じまい。


しかし…。

鎌田選手によるデモランは圧巻でした!

【おしまい】
| 21: 09 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/01/24
さて翌日。
天気も回復傾向。朝から滑る。

土曜日なんだけどゲレンデは空いていました(笑)

朝から割りと調子も良かったので焼額山から一の瀬を行ったり来たり。

天気が良いので北アルプスまで見えちゃう。

お昼は前夜に泊まったホテルでランチ。

お約束のシフォンケーキ(笑)

午後も滑るのですが、なんかおかしい。
午前中と違い、気持ちよくない、乗れない。

よく考えてみると、滑りが雑なことに気付く。
疲労が溜まって身体の動きが悪くなっていたのが原因。

僕の悪い癖w



最後の方は身体の動きを確かめながら丁寧に滑っていました。

【おしまい】
| 22: 18 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/01/23
1月最初の3連休、1日出社して代休取れと上から言われたので、では23日取りますと宣言(笑)

出発前夜、帰宅したら疲労感が凄いので、まあ寝坊しても良いわと思っていたら、案の定起きたのは6時(笑)

湯田中まで来たら天気もやばそうなので、期待できないなと思い志賀高原まで上がってきました。

宿にチェックインして部屋でマッタリしていたら、もうお昼。

まだ滑ってもいないのにカレー(笑)

外は吹雪。
でも、せっかく来たんだし滑らないともったいないから滑る。

そこにはモノトーンの世界が…。

吹雪、平日…。
ゲレンデに人いねぇw
一ノ瀬→焼額山→一ノ瀬→高天ヶ原→西舘山→高天ヶ原→一ノ瀬
焼額山に来ると多少は人はいたかな?って感じ。

焼額山でちょっとだけパウダーを食って、西舘山では大会があるとかで規制が入っていたし、高天ヶ原はクワッドが止まってほぼクローズでした。
そして奥志賀もクローズでした。


一ノ瀬では修学旅行の団体がいました。
たまたまリフトで乗り合わせた、別府から修学旅行で来たという高校生と話をした。
帰りは東京に寄るので渋谷に行くと言うから、渋谷駅ダンジョンで迷うなよと言っといたw

吹雪も強くなってきて最後はタンネの森でループしてた。


明日も滑りますよ。

【つづく】
| 22: 34 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/01/13
本来であれば、連休の中日にでも滑るか、と思案していたのですが、休日出勤が入ったり身体の調子もイマイチな感じのところに、S氏から電話が…。

連休最終日にナイターに行くという予想外の展開に(笑)

場所はノルン水上。
関越道水上ICから一番近いゲレンデで、ナイターがなかなかの評判。
どう評判かというと、ナイターゲレンデが2コースだけなのに、距離がありのタイトな斜面がありので、練習するにはとてもよいのです。

ナイター営業開始の16:30から滑り出し。
連休最終日なので、ゲレンデはガラガラ。

DとEのコースをそれぞれ滑るのですが、板にも乗れてきたから止まらないんですよ、1000mちょいのコースを。

途中、軽く食事をしてまた滑る…。
そして、気付く。
脚に来ていることをw

最後の方は途中で滑るのを止めちゃうくらいに足が疲れておりました。

翌日からまた仕事だし、21:00に上がって速攻帰投。


【おしまい】
| 22: 34 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2015/01/10
えーと、41歳になりました。

特に何かを思うこともなく、休日出勤の後に買い物して帰宅。
大した事もしてないのに、凄く疲れてしまってケーキも買わずじまい(笑)

また一年、生きます。
| 23: 39 | 日記・エッセイ・コラム | コメント:0 | Page Top▲|

2015/01/04


せっかく9連休の正月休みだったのに、色々とたて込んで滑りに行けたのは年末と休みの最終日の各々1日づつ。

まぁ、仕方ないです。

さて、足慣らしもこれで終わりにしようとやって来たのは、軽井沢プリンスホテル。
到着したとき、現地の気温はマイナス二桁。ただ、滑ってみると風はほとんど無く、日中は結構過ごしやすかったです。

アクセスの良さからファミリーが多いので、それなりの覚悟をしてやって来ましたが、安定の混雑。
正月休みとあって、普段滑らない人もいて、上級者コースで板が外れて滑落したおっさんをレスキューしたり、コースのど真ん中で動けなくなった外国人の子供をレスキューしたりと。
つーか、誰か助けてあげろよ。


あと、根拠なき根性論を振り上げて、嫌がる自分の子供を無理やり斜度のきついコースに滑らそうとしている父親。
子供は本気で嫌がってたぞ。
何かあってからでは遅いのにね。

自分の方は足慣らしはなんとか終わり、何とか板には乗れてきたようです。

【おしまい】
| 21: 18 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2014/12/31
さて、今年も残すところあと数時間といったところでしょうか。

本厄の今年、俺の厄が全てといって良いほどクルマにきちゃいました。
車検も含め5回の入院(笑)

仕事では精神的に辛い時期が多かったです。

来年は後厄、何事もなく平穏な一年になりますように。

それでは皆さんよいお年を…。
| 21: 29 | 日記・エッセイ・コラム | コメント:0 | Page Top▲|

2014/12/31
年末ですね。
今月始め、職場では暇になると言われていましたが、フタを開ければ2度の出張があったりと結構忙しかったw

ようやく30日に初滑りに行くことが出来ましたよ。

現場は秘境グンマーのかたしな高原スキー場。

グンマーで滑るのは何シーズンぶりだろうか…。

今回はいつもお世話になっているS氏と一緒です。



毎度の事ながら、初滑りではプルークでポジションチェックを徹底的にやります。

プルークとはいえ何本もやっていると、すっげぇ汗が出ます。
お陰でちょっとした脱水に(笑)

お昼はコレ。


ミッフィーちゃんのスキー場とあって、家族連れ多すぎ(笑)

午後はこの斜面で大回りを中心にベースアップ

まともに乗れるようになったのは最後の2本くらいだったかな。

14時くらいに終了。
久々に動いて、下半身を中心にガッタガタ(笑)

【おしまい】
| 17: 41 | スキー | コメント:0 | Page Top▲|

2014/12/14

約5年間、僕のスノートリップを支えてくれたスタッドレスが役目を終えました。タイヤとしてはまだまだ使えるようですが、スタッドレスとしての性能はもう終わりです。おつかれちゃん。
| 10: 34 | くるま | コメント:0 | Page Top▲|